わんにゃんドックのご案内
動物病院川越では、わんにゃんのための健康診断「わんにゃんドック」を行っております。
犬猫の1年は、人の4年と同じです。
半年〜1年に1回の「わんにゃんドック」は「大切な家族だから健康管理をしっかりしてあげたい!!」「病気になる前に健康診断で予防をしてあげたい!!」とお考えの飼い主様にお勧めです。
病気の予防と早期発見のため、「わんにゃんドック」をご活用ください。
わんにゃんドックについて
最近、飼い主様から「病気になる前に健康診断で予防をしていきたい」というご要望が数多く寄せられます。
そういったご意見・ご要望にお応えするために、動物病院川越では「わんにゃんドック」を行っています。
「わんにゃんドック」で病気を早い段階で発見できれば、治療の選択肢も広がりますし、治療効果も格段に上がります。
すべての病気を100%早期発見することは確かに不可能ですが、この「わんにゃんドック」ではかなりの病気を見つけることが出来ると考えています。
また、最近では食事やおやつが良くなったせいでしょうか、若いわんにゃんを検査してみるとコレステロール値などに異常を認める、人でいうメタボリックの症状が見られる場合があります。
大切なご家族の健康管理に「わんにゃんドック」をお役立て頂けるとうれしいです。
検査項目
@五感検査視診:体のすみずみまで目で見て異常が無いか探します
触診:体表、お腹、筋肉などを手で触りながら、異常がないか検査します
聴診:聴診器で、心音、呼吸音、お腹のぜんどう音などに異常がないか検査します
臭診:病気によっては独特の臭いが出る場合があります。
臭診ではこれらの臭いが無いか検査します
A血液検査外から見えない体の中を、血液で調べます。
腎臓、肝臓などの内臓機能、血液の状態、ミネラルバランス、コレステロールや血糖値などの生活習慣値などを検査します。
B尿検査潜血反応や尿糖、尿タンパク、尿比重など10数項目を検査します。
さらに腎臓・膀胱・前立腺の状態を尿から検査します。
C便検査便検査は2通りの検査方法で、寄生虫の有無や、胃腸での消化吸収の状態を確認します。
Dレントゲン検査肺の状態、心臓・肝臓・腎臓・脾臓など内臓の大きさ、位置、形状などをレントゲン写真で二次元的に検査します。
Eエコー検査レントゲンでは判断できない内臓(肝臓・脾臓・腎臓・胆嚢など)の中や、体の中のリンパ節などを検査します。
横に寝ているだけで終わる検査ですので、わんにゃんに負担はかかりません。
わんにゃんドックのコースのご案内
わんにゃんドックA
【検査内容】
五感検査、血球検査+血液検査16項目、尿検査、便検査
わんにゃんドックB
【検査内容】
五感検査、血球検査+血液検査24項目、尿検査、便検査
わんにゃんドックC
【検査内容】
五感検査、血球検査+血液検査24項目、尿検査、便検査、レントゲン検査、エコー検査
費用
わんにゃんドックの費用は、同じ検査を個別に行う通常料金から、セット料金でお値引きをしてあります。
わんにゃんドックA
(五感検査、血球検査+血液検査16項目、尿検査、便検査)
通常料金 |
セット料金 |
18,000円 |
13,500円 |
わんにゃんドックB
(五感検査、血球検査+血液検査24項目、尿検査、便検査)
通常料金 |
セット料金 |
20,000円 |
17,000円 |
わんにゃんドックC
(五感検査、血球検査+血液検査24項目、尿検査、便検査、レントゲン検査、エコー検査)
通常料金 |
セット料金 |
29,500円 (犬、〜10kg) |
24,000円 |
33,500円 (犬、10kg〜) |
28,000円 |
28,500円 (猫) |
23,500円 |
動物病院川越ブログ
動物病院川越株式会社